御宿星野屋別館へようこそ
人里離れた大自然の中にひっそりと佇む当宿では、都会では体験できないような緑深い自然に包まれた静謐な時間と、移ろい行く四季を感じる風雅なひとときをご堪能いただけます。
若葉萌える春、緑深まる夏、紅に染まり行く秋、幻想的な銀世界となる冬。
四季さまざまの美しい風景を眺めながら、渓谷展望風呂と季節の素材を活かした心尽くしの料理をお愉しみください。
画像をクリックすると拡大されます
湯面に揺れる四季の彩り
当宿自慢のお風呂は、壁一面ガラス張りとなっており、まるで大自然の中にいるような開放感溢れる癒しの時間をお過ごしいただけます。
湯船に浸かりながら、満天の星空や朝焼け、黄昏時の美しい風景など、 刻々と移ろいゆく風景を愉しむ贅沢。
眼下に広がる川のせせらぎや鳥のさえずりが優しく聞こえる空間で、ゆったりのんびりお寛ぎください。
※入浴時間:24時間入浴可(清掃・点検時を除く)
自然の息吹を感じる、贅沢な場所
男湯
窓いっぱいのまぶしい緑に癒やされます!
画像をクリックすると拡大されます
都会の喧騒から離れ、自然の中にいると、ほっと心がほぐれていくのを感じます。
風が葉を揺らす音、虫たちの奏でる音、川のせせらぎ、聞こえるのは自然の音だけ。
湯に浸かり、あとは何も考えず、ただぼんやりと時が流れるままお過ごしください。
人里離れた山奥だからこそ味わえる格別な時間。
草木の芽ぐむ春、緑濃い夏、紅葉に染まる秋、一面の銀世界が広がる冬。
美しい大自然は四季それぞれ生命力に溢れ、見ているものに活力を与えます。
「明日からも頑張ろう」と思える、そんな場所です。
着替え処
広々と使える清潔感溢れる着替え処となっています。
お風呂上がりもゆったりとお寛ぎいただけます。
マニア絶賛の名湯 1200年続く源泉
1200年続く源泉かけ流し100%の湯を貸切でお楽しみいただけます。
浴槽が2つあり、左が熱く、右がぬるめのお湯になっております。
洗い場やアメニティはございません。
かけ湯をしてからご入浴ください。
また、当館にご宿泊のお客様は無料にてご利用いただけます。
※温泉は混浴・貸切となっております。
※ご入浴は要事前予約になっております。
日帰り入浴のご案内
入浴時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
料金 | 700円(税込) |
※ご入浴は要事前予約になっております。
事前予約について
ご入浴希望のお客様は宿までご連絡ください。
TEL:0248-84-2019
※当館をご利用のお客様は無料にてご利用いただけます。
※日帰りのお客様は700円(税込)になります。
泉質・効能
源泉名 | 湯元温泉内湯 |
---|---|
泉質名 | ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉 |
一般適応症 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進 |
泉質別適応症 | きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病 |
旬の素材を使った心尽くしのお料理
山菜や野菜・きのこなど、季節毎に採れる旬の素材を活かしたお料理は、手作りの味。
山河の恵みと豊富な素材で彩られたお料理は、質・量ともにご満足いただけます。
渓流を眺めながらのお食事を、思う存分お楽しみください。
大自然の中で四季を味わう
画像をクリックすると拡大されます
当旅館では、目の前に広がる自然を眺めながら食事をお愉しみいただけます。
美しい風景に心癒されながら、料理を味わう風雅なひととき。
心尽くしの料理もより一層、美味しく感じるはずです。
移ろい行く四季を感じながら、自慢の逸品をご堪能ください。
この絶景がお座敷から臨めます!
画像をクリックすると拡大されます
※朝夕のお食事は、基本的にお食事処「湯端」でお召し上がりいただきます。
お部屋食をご希望の場合は、事前にお申し込みください。
静寂の中にも自然の音が、さりげなく
晴れた日はもちろん、雨の日でさえ艶めく緑が美しい情緒に溢れた風景。
風のさざめきを聞きながら、のんびりと過ごす1日。
清涼な空気に包まれた空間で、時を忘れ、ゆっくりとお寛ぎください。
客室
日本人はやっぱり和室が落ち着きますね。
画像をクリックすると拡大されます
窓の向こうに雄大な自然が広がる和室となっています。
お部屋によっては渓流が眼下に広がり、時間ごとに美しい景色をお愉しみいただけます。
川のせせらぎが優しく響く空間で、寛ぎのひとときをお過ごしください。
眺望の一例
いろり | ひのき | みはらし |
かすみ | やまびこ | せせらぎ |
山里 | 深山 | かつら |
からまつ | もみじ |
いろり部屋
1日1組限定!囲炉裏のあるお部屋です。
画像をクリックすると拡大されます
星野屋別館に1部屋しかない囲炉裏付きのお部屋です。
日本情緒溢れる贅沢な空間で、特別な時間をお過ごしください。
※限定1部屋となっておりますので、ご予約時にお申し出ください。
館内施設のご案内
ご自由にお寛ぎください!
お客様を笑顔でお出迎えいたします。
ロビーは木の温もり溢れる、明るい空間。
まずは、ゆっくり旅の疲れを癒してください。
お食事処「湯端」は、大きな窓とどっしりとした一枚板のテーブルが特徴です。
目の前に広がるのは、四季折々に見事な彩りを見せる大自然。
美しい風景に心癒されながら、お食事をご堪能ください。
※朝夕のお食事は、基本的にお食事処「湯端」でお召し上がりいただきます。
お部屋食をご希望の場合は、事前にお申し込みください。
当宿自慢のお風呂は壁一面ガラス張りとなっており、まるで大自然の中にいるような開放感溢れる癒しの時間をお過ごしいただけます。
自然が奏でる音をBGMに、
ゆったりとお過ごしください。
※入浴時間:24時間入浴可(清掃・点検時を除く)
総部屋数 | 全11室 |
---|---|
部屋設備 | 全室冷暖房完備・テレビ・空の冷蔵庫・金庫・洗面台(一部) |
アメニティ | ハンドタオル・バスタオル・歯ブラシセット・浴衣 |
チェックイン | 15:00~22:00 |
チェックアウト | ~10:00 |
駐車場 | あり(無料) |
食事施設 | お食事処「湯端」(板張り・20名様収容) |
宴会場 | 広間 40畳(45名様収容) |
お風呂 | 渓谷展望風呂(男女各1・貸切不可) |
その他施設 | カラオケサロン「右京介」(30名様収容) |
料金・メニュー等、ご希望にきっとお応えいたします。
まずは、お気軽にご相談ください。
ご宿泊料金
基本料金(大人お一人様あたり、1泊2食付・消費税別の料金です)
基本料金 | |
---|---|
1泊2食付 | 9,000円~15,000円 |
※「いろり」「みはらし」をお一人でご利用の場合は、3,000円増しとなります。
※素泊まり料金:4,000円~5,000円(お部屋により料金が変わります。詳しくはお問い合わせください。)
お得なプラン(大人お一人様あたり、消費税別の料金です)
お仕事の方のビジネスプラン | |
---|---|
1泊2食付 | 8,000円 |
研修・合宿プラン(学生限定) ※3名様以上・3泊以上でお願いします |
|
---|---|
1泊3食付 | 5,900円 |
登山・ツーリング応援プラン (5/1~10月連休まで) |
|
---|---|
1泊2食付 (お昼お弁当付) |
6,900円 (6名様以上) |
8,000円 (1~5名様) |
ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは、お電話・FAXにて承っております。
皆さまのお越しを、心よりお待ち申し上げております。
〒962-0621
福島県岩瀬郡天栄村湯本字居平6
FAX:0248-84-2282
御宿星野屋別館
〒962-0621
福島県岩瀬郡天栄村湯本西平6
TEL:0248-84-2019
交通のご案内
最寄りインターは白河インター、最寄り駅は湯野上温泉駅です。
お気をつけてお越しください。
↑画像をクリックすると別ウィンドウで開きます↑
■東北自動車道「白河I.C」より約45分
白河I.C ~ 国道4号線 ~ 県道37号線 ~ 国道118号線 ~ 御宿 星野屋別館
■東北自動車道「須賀川I.C」より約50分
須賀川I.C ~ 国道118号線 ~ 御宿 星野屋別館
■会津線「「湯野上温泉駅」下車、タクシーで15分
郡山駅 ~(磐越西線)~ 会津若松駅 ~ 西若松駅 ~(会津線)~ 「湯野上温泉駅」下車、タクシーで15分
■東北新幹線「新白河駅」下車、タクシーで約45分
御宿 星野屋別館のある天栄村周辺は、緑と水に恵まれた美しい地域です。
歴史や自然にふれながら、また、レジャーを楽しみながら、旅の想い出をたくさんつくってください。
おすすめ観光スポット
赤石川支流の黒沢ある滝で、水が中央の岩で二股に分かれて流れ落ちるのが特徴的です。滝の正面に橋が掛かっており、その姿を眺めることができます。
周囲16km、昭和31年完成の人造湖です。湖の周辺はキャンプ場やサイクリングロードが整備されている他、スキー場やゴルフ場などのレジャー施設もあります。
http://www.hatoriko.jp/
採れたての農産物や、天栄村特産品の健康野菜「天栄ヤーコン」の加工品が購入できます。食堂コーナーもあり、手打ちそば(十割そば)などを食すことができます。
http://kinosato.com/
夏も涼しい高原でゴルフはいかがでしょうか。日本を代表する設計家 加藤俊輔氏により設計されたコースは、大自然の豊かさと見事に調和されています。
http://www.meadow-golf.com/
二岐山山麓に位置するゲレンデは風の影響も少なく、初心者の方やキッズにも快適です。目玉は最大斜度38度のコース、その名も「天栄のカベ」!上級者も満足できるスキー場です。
http://www.tenei-kousya.jp/ski/
最新型高速クワッドリフトで、一足飛びで山頂到着!充実した11コースで、羽鳥湖を眼下に見渡しながらパウダースノーを満喫できます。
http://www.hatoriko.com/
1640年頃に作り上げられた宿場町で、重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。茅葺屋根の民家が建ち並ぶ様は、江戸時代の面影を今に残しています。
http://ouchi-juku.com/
画像をクリックすると拡大されます
中山の標高500~600m辺り一帯は、火成岩の隙間から冷気が吹き出しており、夏でも気温が上がらない為、高山植物が群生しています。国指定天然記念物です。
「へつり」とは方言で「険しい崖」の意味で、その名の通り、柱状の険しい断崖が連なった渓谷です。吊り橋を渡ると、侵食された部分を歩くことができます。
広葉樹に囲まれた沼の水面の所々に浮島があり、その雰囲気はとても神秘的です。周辺の遊歩道には四季折々楽しめる花木が植栽されています。
「日が暮れるまで眺めていても飽きない」ことから、この名が付けられたと言われています。紅葉の頃に訪れると、滝との景色が相まって、美しさがより一層増します。
日間賀島のとら河豚の創業者としての想い。
そして、天然とら河豚へのこだわり
せっかく命をかけて冬のいてつく海へ漁師(女将の父など)達がみんな必死で獲った河豚。
季節は冬、雪が降っても、少々波や風があろうと海へ向かった。
どれ程辛いのかは漁師の手がその凄さを語ってくれるよね。
漁獲は、日本一を誇っているにもかかわらずです。
しかし、日間賀島で河豚を捌ける板前がいなかった。
どうしても日間賀島で私はなんとかしたかった。
ここまでの道のりは決して甘くなかった。
閑散期の冬の観光資源を検索する中で、私は「それなら、河豚がある。」と提案。
日間賀島観光協会が中心となり、河豚の観光資源化の取り組みがはじまった。
私は、河豚の捌き方から料理方法、仕入先、ポン酢のレシピに至るまで、求められれば、どこへでも講習に出向いた。
自らの調理場のノウハウをすべてオープンにしました。
その甲斐あって、島の人たちは短期間で、ふぐ調理師免許を取得することができた。
「とにかく、みんなでやろうよ」が合言葉だったんですよ。
この味・このボリュームで、この値段は儲からないけどね。(笑い)
何の邪念もなく「お客さまに喜んでもらうことが、なにより一番うれしい」。